かぐらかのん

本や映画の感想などを書き記していくブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

正しさと幸せのめぐり合わせ--憑物語/暦物語/終物語/続・終物語(西尾維新)

" data-en-clipboard="true"> * コンステレーションと物語 「あれがデネブ。アルタイル。ベガ。有名な、夏の大三角形--ね。そこから横にすーっと逸れて、あの辺りがへびつかい座よ。だからへび座は、あの辺りに並んでいる星になるわね」 (「化物語(下)…

50年目のアンチ・オイディプス

* 二人で書くということ 「(ジル・ドゥルーズ)2年半ほど前のことになりますが、私はフェリックスと出会いました。フェリックスは、私が自分よりも先を行っていると感じていたし、何かを期待していた。私には精神分析家のような責任もなければ、精神分析を…

規律権力と生政治

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> *「人間学的思考」の起源を問い直す 1960年代、フランスにおける思想界のトレンドは「実存主義」から「構造主義」へと変遷します。ジャン=ポール・サルトルに代表される実存主義は人が独自の「実…

【感想】すずめの戸締まり

" data-en-clipboard="true"> すずめの戸締まり UNIVERSAL MUSIC LLC Amazon " id="村上春樹から考える">* 村上春樹から考える 現代を代表する作家である村上春樹氏はかつて1995年前後に「デタッチメントからコミットメントへ」という文学的転回を果たして…

戦後文学における「日常」の発見--夕べの雲(庄野潤三)

" data-en-clipboard="true"> " id="第三の新人とは何か">* 第三の新人とは何か 戦後の日本文学史はまず終戦直後の時期に登場した第一次・第二次からなる「戦後派」と呼ばれる作家達が現れるところから始まります。先の昭和20年の敗戦は日本文学において私…

終わりなき日常と終わりある日常

" data-en-clipboard="true"> " id="終わりなき日常特異点としての1995年">* 終わりなき日常--特異点としての1995年 阪神大震災と地下鉄サリン事件に象徴される1995年は奇しくも戦後50年を迎えた日本社会においてポストモダン状況がより一層加速した年と…

思春期における異界体験と自己実現の逆説--猫物語(白)/傾物語/花物語/囮物語/鬼物語/恋物語(西尾維新)

" data-en-clipboard="true"> " id="思春期における異界体験">* 思春期における異界体験 人は通常その発達過程で世界を「見えるもの」だけで囲い込み「見えないもの」を切り捨てていきます。けれどもその一方で切り捨てられた「見えないもの」はしばし「異…

戦後日本史における第三者の審級

* 現実と反現実 我々の生きる「現実」とは、何らかの「現実ならざるもの」を参照した「意味の秩序」として構成されています。この「現実ならざるもの」を社会学では「反現実」と呼びます。この点、戦後社会学を牽引した見田宗介氏によれば「現実」という言…

日本文学における実存と構造

" data-en-clipboard="true"> " id="実存主義の起源">* 実存主義の起源 「実存主義」とはいわば「哲学への叛逆」から始まりました。周知の通り、古代ギリシアにおいてソクラテスによって創始された「哲学」なる営為は、その後継者であるプラトンとアリスト…

非意味的なコミュニケーションがもたらすもの--映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ

" data-en-clipboard="true"> " id="その人だけのもやもやとした感情に名前をつけること">* その人だけのもやもやとした感情に、名前をつけること 最果タヒさんの詩は何というのか、言葉の手前にある「過剰な何か」を救い出そうとしているように思えます。…

自然主義的現実とデータベース的現実

" data-en-clipboard="true"> " id="風景の発見と内面の発見">* 風景の発見と内面の発見 柄谷行人氏は「近代日本文学の起源(1980)」において、近代文学におけるリアリズムとは「風景の発見」と「内面の発見」によって支えられているといいます。 日本近代…

哲学と反哲学

" data-en-clipboard="true"> " id="哲学の起源">*「哲学」の起源 「哲学」という言葉は直接的には「Philosophy」という英語に由来します。しかしこの「Philosophy」という言葉も元を辿れば「Philosophia」という古代ギリシア語をそのまま引き写したものに…

最終兵器に花束を--世界の果てには君と二人で(高橋しん)

" data-en-clipboard="true"> " id="戦後日本的なアイロニズムとしてのセカイ系">* 戦後日本的なアイロニズムとしての「セカイ系」 戦後日本を代表する批評家である江藤淳氏は、その主著「成熟と喪失」において当時の文学的潮流のひとつを成していた「第三…

「よその家の事情」に向き合うということ--夕凪の街 桜の国(こうの史代)

" data-en-clipboard="true"> " id="昭和20年8月6日午前8時15分">* 昭和20年8月6日午前8時15分 その時、アメリカ合衆国の戦略爆撃機B29エノラ・ゲイ号から投下された原子爆弾リトル・ボーイは広島市の高度567メートルの上空で炸裂し、晴れ渡った夏の空に巨…

【書評】日本のいちばん長い日(半藤一利)

日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日 作者:半藤 一利 文藝春秋 Amazon * 半藤史学の原点 昭和38年6月20日、東京は築地の料亭でとある座談会が開かれました。元内閣書記官長の迫水久常、元陸軍大将の今村均、元陸軍大佐の荒尾興功、元秘書官の…

日常系におけるヒューマニズム--スローループ(うちのまいこ)

*「ゆるい日常」を描く意義 日本初の萌え4コマ専門誌として芳文社より2002年に創刊された「まんがタイムきらら」は3〜5人位の10代女子の会話劇を中心とした「ゆるい日常」を描き出すいわゆる「日常系」の牙城として知られています。日常系作品はゼロ年代に…

〈一者〉の享楽と発達障害--こちらあみ子(今村夏子)

" data-en-clipboard="true"> こちらあみ子 (ちくま文庫) 作者:今村夏子 筑摩書房 Amazon " data-en-clipboard="true">*〈一者〉の享楽と〈他者〉の欲望 多くの人はそれぞれ、その人だけの「特異性」をもった存在として「一般性」の中で折り合いをつけなが…

【書評】動物化するポストモダン(東浩紀)

* 動物化--ポスト神経症的欲望の到達点 かつて1960年代に一世を風靡した「構造主義」の首領にして精神分析中興の祖として知られるジャック・ラカンは人間の精神活動を「想像界」「象徴界」「現実界」という三つの位相の絡み合いの中で、その心的構造を「…

様々な「正義」の泡立ちの中で--流浪の月(凪良ゆう)

" data-en-clipboard="true"> 流浪の月 (創元文芸文庫) 作者:凪良 ゆう 東京創元社 Amazon " data-en-clipboard="true"> *「常識」という名の予断と偏見 言うまでもなく小説には「語り手」が必要です。読者はあくまで語り手の描写や解説を通じて小説世界内…

村上春樹作品における母的ヒロインと娘的ヒロイン--女のいない男たち(村上春樹)

* 性別化の式とファルス関数 精神分析における「男性」とは基本的に「去勢」された存在であるとされています。この点、フランスの精神分析家、ジャック・ラカンはその晩年において次のような「性別化の式」と呼ばれる男女のセクシュアリティに関する図式を…

【書評】成熟と喪失(江藤淳)

* 戦後派文学から第三の新人へ 昭和20年8月15日、約3年9ヶ月にわたる太平洋戦争は連合国に対する日本の無条件降伏によって終結しました。その後、GHQによる占領諸政策の下、終戦から昭和20年末までの僅か4ヶ月半の間で、日本国内における主要な論調は「皇国…

なぜ「一気」に「短期」に「完璧」になのか--人生がときめく片付けの魔法(近藤麻理恵)

*「環境」を変えることで「自分」を変える 人生がときめく片づけの魔法 改訂版 作者:近藤麻理恵 河出書房新社 Amazon 人生がときめく片づけの魔法2 改訂版 人生がときめく片づけの魔法 改訂版 作者:近藤麻理恵 河出書房新社 Amazon 我々が日々行なっている…

リトル・ピープルにおける正義の記述法--傷物語/偽物語/猫物語(黒)(西尾維新)

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">*「壁と卵」から考える 2009年2月15日、村上春樹氏はエルサレム賞の受賞式において「壁と卵」という名で知られる有名なスピーチを行っています。ここでいう「壁」とは「システム」であり「卵」とは…

八正道と六波羅蜜は何がどう違うのか--寂聴仏教塾(瀬戸内寂聴)

寂聴仏教塾 (集英社文庫) 作者:瀬戸内寂聴 集英社 Amazon * 渇愛から慈悲へ 仏教では愛を二つに分けます。ひとつは「渇愛」であり、もうひとつは「慈悲」です。人間は基本的に渇愛の生き物です。渇愛とは際限なく見返りの愛を求める利己的な愛です。こうし…

二人のアリス--カードキャプターさくら クリアカード編1〜12(CLAMP)

" data-en-clipboard="true"> カードキャプターさくら クリアカード編(12) (なかよしコミックス) 作者:CLAMP 講談社 Amazon " data-en-clipboard="true">* 百合的な対幻想 大正期に確立した「少女小説」というジャンルは、旧来的な家父長制社会を…

データベース文学の先駆けとしてのアリスの物語--ふしぎの国のアリス/かがみの国のアリス(ルイス・キャロル/訳:河合祥一郎)

" data-en-clipboard="true"> 新訳 ふしぎの国のアリス (角川つばさ文庫) 作者:ルイス・キャロル,河合 祥一郎,okama KADOKAWA Amazon 新訳 かがみの国のアリス (角川つばさ文庫) 作者:ルイス・キャロル,河合 祥一郎,okama KADOKAWA Amazon " data-…

【書評】現代思想入門(千葉雅也)

現代思想入門 (講談社現代新書) 作者:千葉雅也 講談社 Amazon * フランス現代思想の批判力 第二次世界大戦後、長らく思想や文化における知的流行の最先端を担ったフランス現代思想の軌跡は一般的に「構造主義からポスト・構造主義へ」という流れで理解され…

無敵の未来へ向かって--3月のライオン(羽海野チカ)

" data-en-clipboard="true"> 3月のライオン 1 (ジェッツコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon 3月のライオン 14 (ヤングアニマルコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon 3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Ama…

自我と影の統合--空の境界(奈須きのこ)

" data-en-clipboard="true"> 空の境界(上) (講談社文庫) 作者:奈須きのこ 講談社 Amazon 空の境界(中) (講談社文庫) 作者:奈須きのこ 講談社 Amazon 空の境界(下) (講談社文庫) 作者:奈須きのこ 講談社 Amazon " data-en-clipboard="true">* ゼロ年…

行動療法的アプローチによる仏教入門--反応しない練習(草薙龍瞬)

" data-en-clipboard="true"> 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 作者:草薙龍瞬 KADOKAWA Amazon " data-en-clipboard="true">*「八つの苦しみ」にどう向き合うか 我々の日常はしばし何かへの執着とか何かへのイライ…