かぐらかのん

本や映画の感想などを書き記していくブログです。

乳酸菌が生きたまま腸に届くという意味

f:id:kagurakanon:20170505223554j:image
 

以前の記事で書いた通り、腸内フローラ(腸内細菌叢)っていうのは腸内における善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスのことで、理想的なのはだいたい善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割っていう住み分けになります。

 
腸内フローラの改善は単に「お腹の調子を整える」だけにとどまらず、風邪やインフルエンザといった身近なところから、血糖、血圧、がん細胞、さらにはセロトニンメラトニン、女性ホルモンに至る様々なところに関わっていると言われており、腸内フローラを無視したヘルスケアなんてものはあり得ないレベル。
 
そういうわけで、ヨーグルト×グラノーラでなんちゃって腸活を実践中なのですΣ(゚∀゚ノ)ノ
 
一応は乳酸菌と水溶性食物繊維の組み合わせなので、理にはかなっているはず・・・プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせるというアレでして、要するに外部乳酸菌を取り入れつつ、常在善玉菌もがっつり育てる目論見?ということです。
 
生きたまま腸に届いた方がいいの?
 
ヨーグルトといえば「乳酸菌を生きたまま腸に届ける」こそが正義であって、空腹時のヨーグルトは、乳酸菌が胃酸で死滅してしまうのでヨーグルトは食後に食べましょうとか、あるいは日にちが経つと乳酸菌が死んじゃうのでヨーグルトは買ったら早めに食べましょうなどとよく言われますが、死んだ菌に意味がないわけではないんですよね。
 
生きた乳酸菌は悪玉菌を駆逐する形で腸内環境を改善するのに対して、死んだ菌は常在善玉菌のエサになる形で腸内環境の改善する。また、腸管免疫の活性化に関しては死んだ菌の方が優れた部分があるようです。
 
こういった観点から最初から殺してある殺菌乳酸菌を含む菌体成分を大量凝縮して腸内に送り込むアプローチをバイオジェニックスと言います。食べるマスクなんかがそうですね。
 
たしかに、もちろん乳酸菌は生きて腸まで届いた方がいい、悪玉菌の抑制の他、便秘の改善、アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎の緩和など数々のメリットがありますから。
 
けど、本当にピンポイントで何かを改善する目的じゃなかったら、あんまり神経質にならなくてもいいのかなあ、という気はします。
 
食物繊維は不溶性と水溶性の違いに注意
 
あと水溶性食物繊維も常在善玉菌のエサになります。食物繊維は不溶性と水溶性があり、両者の理想的なバランスは2:1。不溶性食物繊維も便の嵩増しや腸内の蠕動運動を促進するので重要なんですが、善玉菌のエサにはなるのはあくまで基本的には水溶性食物繊維です。
 
 
この点グラノーラに含まれている大麦は水溶性食物繊維が豊富なので、ヨーグルトのパートナーとしてはうってつけだと思うんですよね。