かぐらかのん

本や映画の感想などを書き記していくブログです。

人見ルミ「心を整えるマインドフルネスCDブック」

 

 

 

集中力の向上、不安やイライラの解消、不眠対策など汎用的に使えるということで。前から興味あったマインドフルネスの本を読んでみました。この本は薄くて文章も平易であっさり読めて、しかもCDもついて値段1296円とお手ごろ。本書に書いてあることが全てではないとは思いますが、ざっくりイメージは掴めるでしょう。
 
ネットのヘルスケア記事なんか見てると、マインドフルネス=瞑想というイメージですが、マインドフルネスというのは特定の技法ではなく「穏やかでいながら注意深く集中している」という「心の状態」を言います。
 
本書を読んだ限り、おおきなポイントは二つあるようです。
 
まず、「いま、ここ」の瞬間を意識するということ。変えられない過去でも見えない未来に思い煩うのではなく現在の「いまこの瞬間」に集中するということ。
 
これは時間の流れを人生を過去から未来への「線」というキーネーシス的にではなく「いま、ここ」という「点の連続」という風にエネルゲイア的にとらえるというイメージ。
 
そして、現在の考え方をあるがままに客観的に善悪の判断を入れずに受け入れるということ。
 
鍵は「客観的」ということ。一歩下がって心のあり方をありのままに俯瞰する。「ああ、こいつめっちゃイライラしているな」「こいつ劣等コンプレックス丸出しだな」とあたかも第三者のように冷静に観察するというイメージ。
 
まあ、こんな風に言葉でいうと簡単ですが、自分で実践するとなると、これはなかなか難しい・・・まさしく明鏡止水の境地。
 
なので日頃から瞑想などを通じて訓練することが大事なんでしょう。
 
本書で推奨しているのはヨガ→呼吸法→瞑想の順番。これを習慣づけるとやがて心身ともにマインドフルな状態になるらしい。まあ、ヨガや瞑想は何種類かあって覚えるのも大変だし、いきなりこれをフルコースでやるのは難しいかも・・・まずは簡単なストレッチと呼吸法、基本の瞑想を楽な姿勢でできるところまで、実践してみようかと。
 
特に呼吸法はどこでもできますからね。感情と呼吸はリンクしているそうです。本書に書いてある以外にも色々方法はあるので、自分に合ったものを探してみればいいと思います。
 
ところで、瞑想というのは「無意識」を浮かび上がらせるという点では精神分析自由連想法と同じ発想のような気がするんですよね。精神分析の立場では、神経症の症状を「無意識に抑圧された願望の代理満足」と理解します。自由連想法というのは、患者は寝椅子に横たわってリラックスした状態で心に思い浮かんだ言葉を取捨選択せず、そのまま分析家に告白していく。こういう作業をやることで無意識に抑圧されていたものが意識まで浮かび上がり、神経症の症状は解消されるとされるんですよね。
 
けど、これはわりとカトリック文化圏における「懺悔」に近い感覚だと思うんですよ。そういう習慣のない日本で無意識にアプローチしようと思えば自由連想法よりも瞑想の方が馴染みやすいかもしれないです。
 
言うなれば「ひとり自由連想法」。もちろん分析家のガイドがある精神分析と違って自分でやるマインドフルネスは、そこまで簡単に無意識の深いところまでは潜り込めないでしょう。それでも日常的なストレス因子の解消にはなるでしょうから、是非実践して習慣付けたいですね。